隊員専用掲示板
3 / 23 ツリー ←次へ | 前へ→

【終了】TOP GUN 9周年記念 エアレースイベント Flare 14/6/29(日) 11:52
エントリー 一覧 Flare 14/6/29(日) 12:16
イベント詳細 Flare 14/6/29(日) 14:07
コース見取り図 Flare 14/6/29(日) 23:58
ルール Flare 14/7/5(土) 11:51
レース結果 Flare 14/8/11(月) 12:41

【終了】TOP GUN 9周年記念 エアレースイベント
 Flare  - 14/6/29(日) 11:52 -

引用なし
パスワード
   皆様のおかげでTOP GUNサーバーも9周年を迎えました。
今回、その記念としてエアレース大会を開催したいと思いますので、奮ってご参加下さい。

★紹介ビデオ(動画制作;murahigaさん

</embed>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0@i7fx980>

エントリー 一覧
 Flare  - 14/6/29(日) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ここは運営側が使用する参加者リストです。
エントリーは次の掲示板によろしくお願いします。
http://flaregames.bbs.fc2.com/


ハンドルネーム(五十音順、敬称略)
ABC
Aka
hokkey
KU_jijii
KU_NaoJPN
murahiga
nora
pheasant
Seven
Sylphide
WingZero
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0@i7fx980>

イベント詳細
 Flare  - 14/6/29(日) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ■レース概要
・MAPに作られたコース(変形オーバルコース)を周回するガチのエアレースです。
・使用機体はワンメイク(P-51 NA20)とし、予選(タイムアタック)の結果、上位6名で優勝を争います。
・優勝賞品は、大会委員長からTrackIR 5(新古品)が贈呈されます。

<コース全景>


■参加方法
エントリー制とし、台南空一般掲示板で参加表明をお願いします。
※簡単で結構ですが、ハンドル名は必ず決勝ラウンドで使用するものとしてください。
※予選時間の都合により定員は先着30名とします。
※定員に満たない場合、エントリーの締め切りは開催日(8月7日(木)までとします。

エントリー先掲示板→http://flaregames.bbs.fc2.com/

■参加資格
離陸、着陸が容易に可能な方。
墜落しないでコースを20周回れる方w
※練習サーバーが24時間立っていますので、練習も可能です。(決勝も同じサーバーです)


■開催日程
<<練習ラウンド>>
練習用として24時間サーバーを解放します。
・2014年7月26日(火)〜8月9日(土)

<<予選・決勝ラウンド>>
・8月9日(土) 9時 集合〜9時30分 予選開始
※観客の方も9時までにはサーバーに集合完了下さい。
※サーバーアドレスは上記と同じです。
※予選はタイムアタック(1周)を一人づつ行いますので、多少遅れても問題ありません。
選手の方も観客の方も、予選や決勝中にリフライしないようにご注意ください。
リフライしますと、タイムラグによりタイムアタックしている人の妨げになる可能性がありますので、絶対にしないようにお願いします。

■TS3サーバー、レース場サーバーアドレス

<TS3サーバーとチャンネル>
※TS3の説明や設定方法は次を参照してください。
http://flaregames.ddo.jp/~Flare/house/siryou.htm

flaregames.ddo.jp サーバパス tnk
チャンネル名:イベント\エアレースイベント
※チャンネルバス:tnk001

<レース場サーバー>
flaregames.ddo.jp:21012 パス:tnk


■イベントの流れ
レースは、以下の流れで進行します。
[開会式]→[予選(タイムアタック)]→[決勝 20周]→[表彰式]→[閉会式]→[解散]

以下、詳細について順に説明します。

<集合〜開会式>

9時になりましたら、TS3のイベント専用チャンネル(AIR RACE)に入って下さい。(受付します)

9時30分頃、レース場サーバーをオープンしますので、サーバーに入って下さい。

観戦者の方は滑走路の西にあるBlueの基地から出て、外部視点で観戦・応援を初めてください。
(外部視点はCTRL+F2キーです)

出場者の方は 武装をENPTYにし、Blueの基地から出て下さい。(燃料積載量、スキンは自由)

開会式(簡単なあいさつ)の後、外部視点に切り替え、下図を参考して管制塔のある集合エリアまでゆっくりとタキシングして集合してください。(事故の無いようにお願いします)

<各駐機場からのタキシング経路図>


<予選>

予選は1機ずつ離陸してからコースを1周したタイムを計測し、上位6名が決勝に進む方式で行います。

※予選でのタイム順に決勝のスタートグリッド(1〜6番)を決められます。

集合が完了したら名前(エントリー表順)を呼びますので、呼ばれた方は、好きなスタートグリッドラインの上に進入し、スタートラインにタイヤを乗せた状態でチョークをかけ、カウントダウンをお待ちください。

<スタートグリッド付近>


カウントダウンが始まったら、エンジン全開にしてGOサインと共にチョークリリースして離陸します。

高度制限バー(白)の高度を超えないようにコースを一周後、専用滑走路に着陸して駐機場で待機していてください。

予選終了まではリフライ禁止です。(抜けるだけならOK) リフライされますと、タイム計測に誤差が出る可能性がありますので、必ずそのまま待機していて下さい。



全ての選手のタイム計測が完了した時点で予選終了となり、全員リフライして頂きます。(アナウンスします)

※一人づつ計測を行いますが、時間の関係上次々と名前をお呼びしますので、先の方に続いてタキシングし、前の人が一周回ったらすぐにスタートできるようにお願いします。

※自分が入るグリッドが前の人とかぶらなければ、そのままスタート位置について待機していてください。

※次の場合は失格となります。ご注意ください。
・コースをショートカットした
・高度制限バーを超えた

※墜落した場合は再計測しますので、他の方がタイムアタックしてない事を確認してリフライし、必ずハンドル名をこちらに連絡してアナウンスを待って下さい。

<決勝>

予選がすべて完了したら、しばらく待機していて下さい。
タイム計測の集計が終わりましたら、決勝に進出する6名のお名前を予選タイムの良い順に呼びますので、好きなスタートグリッド番号を告げてその番号のスターティンググリッドについて下さい。

全員がスターティンググリッドに着いたら、いよいよチャットによるカウントダウンが始まります。
予選と同じスタート方式で離陸、コースを20周回って決勝ラウンドが終了となります。

※あからさまにアウトからインに被せるなど、事故につながる危険なラインにはくれぐれもご注意ください。
(あまり目に余る行為が続く場合は失格となります)

<表彰式>

決勝が終わったら、優勝者は管制塔のある広場に着陸し、その他の選手は着陸専用日滑走路に降りてください。

大会委員長から優勝者の表彰を行います。

※閉会後、優勝者は商品の受け渡し方法などを打ち合わせしますので、残っていて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0@i7fx980>

コース見取り図
 Flare  - 14/6/29(日) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ■第1コーナー


■第2コーナー


■第3コーナー


■最終コーナー
</img>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0@i7fx980>

ルール
 Flare  - 14/7/5(土) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ■基本的には大会運営担当のアナウンスに従って下さい。

■武装について
発砲するつもりがなくても、必ず enptyにて下さい。
また、爆弾やロケット弾等 武器の搭載は禁止です。

■搭載燃料について
自由です。

■スキンについて
自由です。(痛機も可)

■リフライについて
・予選タイムアタック中にリフライされますと、ラグ発生でタイムに誤差が出たり、決勝では事故の元となりますので、抜けるのは問題ありませんが、アナウンスが無い限りリフライは禁止とします。(遅れてきた方等、必要に応じてFlareまで申し出てください。ご案内致します)

■高度制限について
予選、決勝とも、高度制限バー(ライトで構成)を超えないように飛行してください。
著しく超えた場合はタイムアタック、決勝共に失格となる場合があります。
(高度制限バーのある場所以外は高度自由ですが、高い高度からコーナーに侵入しますと事故の元になりますので、基本的には高度制限バーの高度で周回をお願いします。

■タキシング中の事故について
順番に名前を呼んで行きますので、途中で事故が発生したらすぐにリフライせず、予選であればタイムアタックの終了を見定めてからリフライする等ご配慮下さい。
※決勝スタート前であれば、すぐにリフライしてスタート位置に付いて下さい。

■レース中の事故について
スタート直後の大きな事故(程度は大会委員長が判断)の場合は、リスタートを宣言します。
その場合はアナウンスに従って行動してください。
また、レース途中の事故については基本的に続行です。

■レース終了後
優勝者は管制塔のある飛行場(スタートした飛行場)に降りて待機して下さい。
そのほかの方は着陸専用滑走路に降りて駐機場で待機していてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0@i7fx980>

レース結果
 Flare  - 14/8/11(月) 12:41 -

引用なし
パスワード
   皆さんお疲れ様でした
尚、栄えある第一回優勝者はABCさんでした。おめでとうございます、
ABCさんには表彰状及び副賞としてTrackIR5が贈呈されました。

予選スタート前のスナップです。
今日の日のために、一生懸命練習を重ねた方も居て、いささか緊張感が漂ってきます。





予選順位/TIMEは以下の通りです。
ルールでは上位6名が決勝進出でしたが、今回は出場者が少なかった事もあり、上位8名の方が決勝に残る形となりました。

1 ABCさん    1'12''53
2 KISHINAさん 1'13''38
3 Pheasantさん 1'13''93
4 Hokkeyさん  1'13''97
5 akaさん    1'14''12
6 SEVENさん  1'15''18
7 KU_jijiさん   1'15''43
8 Sylphideさん 1'15''53
9 Flare      1'20''29
10 KU_Naoさん 1'20''67
11 noraさん   1'24''79

いよいよ決勝スタートです。
離陸でタイムが大きく変わってきますので緊張の一瞬です。


スタート直後
残念ながらスタートで1機脱落してしまいましたが、もつれ合うように1コーナーに突入していきます。


1コーナー
激しくラインが交差し、見ている私もハラハラです(w


2コーナー
トップグループは超接近戦で自分のラインが思うように取れません。


3コーナー


最終コーナーを回ってストレート。


だいぶラインが落ち着いてきましたが、ほぼ団子状態でコーナーを抜けて行きます。


お互い一歩も譲りません。


接触寸前のトップ争い。
白熱したレースが続きました。


優勝されたABCさん、最終的に他機を引き離し、ダントツのトップでした。
おめでとうございます。

<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0@i7fx980>

3 / 23 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free