|
こんにちは。
こうやって議論していると1つの機動に対して色々な解釈がある事がわかり、興味部会ですね。
>他の旧軍パイロットの手記などについても同様なので、旧海軍では「バレルロール」という言葉は使われていなかったのではないかと思います。(戦後自衛隊に入隊された方は使っているかもしれません)
私もそう思います。
>ここからはぼくの主張ですが、坂井さんはバレルロールを「宙返り」と説明しているように思います。その理由として、一般人が理解できる、適切な用語がなかったからではないかと思います。
ここは私と意見の相違があります。
当時の飛行教本からも基本マニューバの中に「斜め宙返り」という正式な言葉と操縦法が示されていますから、「左斜め宙返り」という言葉を使っているからには、それを他の機動と混在して使う理由は無いですし、元々加藤氏が坂井氏にインタビューした目的が「左斜め捻りこみの操縦法」を理解する為ですから、わざわざ坂井氏が「一般の人にわかりやすいから」という理由で、全く操縦法が違う機動を、あいまいな形で表現する事は考えににくいと思うのですが、いかがでしょう?
もし坂井氏が一般人が理解できる言葉として使ったならば、「スローロール」という言葉も使わないでしょう。
ご存知かとは思いますが、スローロールは単にゆっくりロールしているだけの操縦法ではなく、ピッチもラダーも使うわりと難度の高い機動です。
(私はIL2をplayするまで完全に誤解していましたが・・・)
このことから、私は坂井さんが「左斜め宙返り」と言っている以上、上記の根拠でそれが違う操縦法だったと言う事は無いと理解しています。
>インタビュー映像では、
>「私なんかは、縦の運動、斜め宙返りを利用した捻り込みと言っていました」
>と言いながら手にした模型の零戦をバレルロールのように螺旋運動させています。
確かに映像を見るとそのように見えますね。
私の主張根拠から言わせて頂くと、「単に模型を使った表現がうまくできなかったのでは?」と思ってます。
私も、友人にプラモデルで機動を説明した事がありますが、割と難しいものです。
自分ではイメージ通りに動かしているつもりでも、友人から見ると別の機動に見える事も多々あり、私には容易に考えられる事だと思っています。
>また、引用された文章ですが、
>坂井さんは、必ずしも螺旋状の軌道を否定していないと思います。むしろぼくには「通常のスローロールの螺旋が、隠し味によっていびつな螺旋に変形する」と読めますが、いかがでしょうか。
私が動画にした加藤氏の機動も遠くから見ると螺旋状に見えます。
また、スローロールとバレル機動は全く違う操縦法であり、それを隠し味によっていびつな螺旋に変形するという事はまず考えられませんが・・・
言葉って難しいですね〜(w
|
|